私たちの髪の毛は、ずっと同じ状態を保っているわけではありません。実は、一定のサイクルを繰り返しながら成長し、抜け落ち、新しい髪に生まれ変わっています。この仕組みを「ヘアサイクル」といいます。

ヘアサイクルの4つの段階
ヘアサイクルは、大きく分けて「成長期」「退行期」「休止期」「脱毛期&新生期」の4つの段階があります。
1. 成長期(4〜7年)
髪が最も活発に成長する時期です。毛根の細胞が分裂を繰り返し、髪が伸び続けます。健康な人の場合、全体の約80〜90%の髪がこの成長期にあります。
女性は、6~7年・男性は4~5年
2. 退行期(2〜3週間)
毛根の活動が徐々に低下し、髪の成長が止まる時期です。この段階では、毛根が縮小し始め、新しい髪が生える準備をします。
3. 休止期(2〜3ヶ月)
髪が完全に成長を止め、自然に抜け落ちる準備をする時期です。健康な状態では、全体の約10〜15%の髪がこの休止期にあります。
4. 脱毛期&新生期(数週間〜数ヶ月)
髪が抜け落ちる時期です。この時期には、古い髪が自然に抜け、新しい髪が生えるスペースを作ります。
そして新しい髪が毛穴の中で成長を始める時期が新生期です。毛根が再活性化し、新しい髪が徐々に伸び始めます。
男女のヘアサイクルの違い
男女ではヘアサイクルの長さや特徴に違いがあります。
男性はテストステロン(男性ホルモン)の影響を受けやすく、成長期が短くなりやすいため、薄毛になりやすい傾向があります。
女性はエストロゲン(女性ホルモン)が髪の成長を促進するため、一般的に成長期が長めです。しかし、ホルモンバランスが乱れると、抜け毛や薄毛の原因になることがあります。

ヘアサイクルの乱れが引き起こす問題
通常、ヘアサイクルはバランスよく機能していますが、ストレスやホルモンバランスの乱れ、生活習慣の影響でヘアサイクルが乱れることがあります。そうなると、成長期が短くなったり、休止期の髪が増えたりして、抜け毛や薄毛の原因になります。
健康なヘアサイクルを保つために
バランスの良い食事を心がける
タンパク質やビタミン、ミネラルをしっかり摂取することが重要です。
適度な運動とストレス管理
血行を促進し、髪に必要な栄養が届きやすくなります。
頭皮のケアを怠らない
適切なシャンプーやマッサージで頭皮の健康を保ちましょう。
生活習慣を整える
睡眠不足や喫煙、過度な飲酒は髪の健康に悪影響を及ぼします。
育毛剤の活用
ヘアサイクルを正常に保つために、育毛剤を使用するのも一つの方法です。有効成分が血行を促進し、毛根に栄養を供給しやすくする効果が期待できます。ただし、継続的な使用と適切な頭皮ケアが重要です。
髪の健康を保つためには、ヘアサイクルを理解し、日々のケアを大切にすることが重要です。美しい髪を育てるために、できることから始めてみませんか?
Commenti